今日はケージのお引越しをしました。
オショー(セキセイインコ)の両脚が麻痺してしまい
インコケージからプラスチックケージに引っ越しをしました。
今年は寒いですよね・・・
去年がすごく温かったのでちょっと油断していました。
東京の11月12月って結構あったかいから余計に油断した・・・

オショーは夏頃から右脚の麻痺が出たあと左脚はまだ大丈夫でしたが急に左脚も麻痺してきてしまい、
まさかこんなに早く両脚くるとは思っていなかったので急いでケージを変えることになってしまいました。
なってしまったらもうしょうがないのです。
スカスカのインコケージによじ登って怪我したりしないように
保温がさらに重要になってきますからできるだけ保温がしやすいように
アマオをお迎えした時のハムスターケージをオショーの新しいお部屋にしました。

アマオをお迎えした時はベーシック(クリアなやつ)が売り切れていて
ルーミィ(ブラウン)を購入したのでちょっと色が付いてしまっていますが
少し目隠しになるからいいかな・・・と思います。
(回し車とかステージとかあったけど無駄になっちゃいました)

中のレイアウトはあまり変えずに、がらくたさんにハシゴを引っかける台をこしらえてもらいました。
下はフェルトにして脚に負担がないようにしましたが
夜中ハシゴから降りたり、歩いたりしているのが聞こえるので
本当は新聞紙のほうが良いのですが、やっぱり硬く感じて歩きにくかったり
滑ったりするのでフェルトに変更です。
作る時間がなかったのでフェルトにしましたが、下に敷く布を手作りする予定です。

そしてオショーのケージはフエちゃん(マメルリハ)のお部屋になりました。
フエちゃんは今まで21センチの一番小さいケージでしたが
マルスケと同じ大きさになって良かった。
(ごめんねずっと狭くて・・・)
フエちゃんはマルスケの部屋に入ったことがあるので
特に怖がることなくすんなり入っていきました。
(マルスケもフエちゃんの新居に興味深々です( ´∀` ))

アマオ(オカメインコ)もオショーの新しいお部屋に興味があるみたいです。
もしかして、小さい時にここに入っていたのを思い出したの?
懐かしいのかな?
掃除中は邪魔しにきてチェックチェックしていました。

引っ越し後はご飯の位置が微妙に変わったので
ちょっと戸惑っていてすぐに体重の減少がありました。
早くご飯に慣れて体重増やしてほしいです。

今は朝体重を計った後に手の上でご飯を食べるようになりました。
なぜか手の上だと食べてくれるので、どんなに忙しくてもこの時間は削れないですね( ´∀` )
コミュニケーションも一緒にできるし背中の匂いをクンクンしたり
オショーのぬくもりを感じられる時間がとても幸せです。
*ルーミィは60センチの大きいタイプもあります。
このブログでは一緒に暮らすインコたちの飼育風景を切り取って紹介しています。
今、鳥ちゃんと一緒に暮らしている。
これからお迎えを考えている。
前は飼っていたけど・・・
などインコちゃんや鳥ちゃんが好きな方々と
繋がりたいなと思って書いています。
飼育についての疑問・質問、
ご意見・ご感想がありましたら
お気軽にお問合せから書き込んでいただけると嬉しいです。
Twitterもやっていますので
よかったらそちらも覗いてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!(@^^)/~~~
コメント